欧州鉄道模型を始める方へ

私はかれこれ9年程H0ゲージを楽しんでいますが、最近色々と過去のチョイスを後悔しているのでそれについてのお話です。

とりあえず大まかに分けて以下の項目について
AC/DC/DCC
メーカー
ショート/フルスケール
バラ/セット買い
エポック/地域

AC
個人的に方式は避けた方が良いかなと思っています。まずACの車両の車輪は非絶縁で、万一DC化しようとすると車輪を交換することになります。逆にAC化は車輪を短絡させるだけなので余計な買い物の必要はありません。メルクリンなどAC車輪は多くがハイフランジで、ユニトラックを除けば基本的にはコード100の線路でしか走らせられません。そもそもセンターレールが必要なのでC/Kトラック以外では大掛かりな改造が必要です。線路にリアリティを求めるなら、ACは避けるべきです。

DC/DCC
こちらはどちらも集電方式に差がないので初めは気にしなくても良いかと思います。ただしエンドレスが作れない、機関車を単機で遊ぶといった場合は個別制御できるDCCの方が楽しいです。

メーカー
メルクリン/TRIXやPIKOのホビーシリーズはディティールが微妙です。パンタグラフが針金細工だったり、手すりが別パーツじゃなかったり、車輪の横が真っ平らだったり。パッと見は気にならないかもしれませんが、将来的に目が肥えてくることを考えると、あまりオススメはできません。

ショート
欧州の車両の一部、メルクリンのほぼ全ての車両はショートスケール言われる、長さが1/93.5または1/100短縮されたものです。最初は気づかなかったり、ある程度慣れている人もパッと見で間違えることもあります。これらの利点は急カーブを曲がりやすいことなのですが、実物らしさは失われます。またショートスケール車両は安価でディティールも省かれていたり、金型の使い回しで全く違う形態だったりします。編成美を安価に楽しむには良いのですが、そのうち色々と気になってくる可能性が高いです。

バラ買い
欧州の客車列車と言えば色々な国の客車が連なって…というイメージがあるかと思いますが、というかそこが私の欧州鉄ハマるキッカケであったのですが、実際はわりと決まっています。もちろん何でも繋げていいわけではありません。そこで架空の編成、それっぽい編成と割り切っていればよいのですが、後者は後々それっぽいを極めようとしてガチガチ編成厨に化けることがあるので注意です。ある程度鉄道会社を絞って購入する方が、後々無駄に守備範囲を広げてしまうこと防ぎ、かつ実際の編成も組みやすくなります。

エポック
模型カタログには大抵エポック=時代表記があり、現在はVIです。大抵エポックが変われば塗装変更などがあり、同じ形式でも全く異なる見た目だったりします。初めのうちは同じ会社ならいいよね…とあまり考えずに購入しがちですが、後々時代考証が…と思うかもしれません。

地域
いくら欧州の客車列車が混結が多いとはいえ、絶対に混結しない例もあります。個人的には想像していたより混結列車が少ない/減った感があります。混結を前提とはせず、国単位で収集していく方が、余計な客車を買うことを避けられる気がします。もちろん、特定の混結列車の再現であれば元からそれを目指してもよいのですが。

まとめ
とりあえず何も考えずにバラで集めていくの楽しいのですが、やはり無駄の多いものです。ただ余るだけでなく、本当使い物にならない客車を買うことなったりしてしまわないよう、将来ガチガチなオタクになってもいいように備えておきましょう。私は大丈夫、なんて思っているかもしれませんが、私もそう思っていました。今となってはvagonwebを眺めたり、ホームに止まった客車の編成を記録したり、あと〇〇があればEC〇〇が…という有様です。誰に何が起こるかわかりません。最悪の事態に備えましょう笑

あとはツイッターをやりましょう。私はツイッターを初めてから"悪い"方向にものすごい勢いで影響されました。現地人オタクよりも知ってるんじゃないかと思うほど知識が溢れています。もし何かあれば質問してみれば誰か答えてくれるはずです。

コメント

このブログの人気の投稿

Night RivieraをBritRail Pass使用で予約...できない...

Kálmán Imreを組む